
おにい、今さらなんだけど4Kってなんなの?

4Kとは、横4,000×縦2,000前後の画面解像度に対応した映像に対する総称だよ。

???
今さら聞けない4Kって、どんな規格なの?
4Kとは
家電量販店には4Kという言葉があふれ返ってますね。でもみなさんは4Kっていう言葉を正しく理解していますか?

イメージ的には、普通のテレビの4倍きれい!って感じなんだけど・・
当たりです!端的に言うと、現在主流の地上デジタル放送は2K(1920×1080=約200万画素)。
それに対して4Kは、2160×3840=約800万画素。約4倍の画素数になります。
今後は2020年には東京オリンピックが始まるので、それまでにHD(2K)から4Kテレビへと買い替えが進むことが予測されています。
UHD(ウルトラHD)とは?
4KとUHD(ウルトラHD)は同異語。
当然、UHD(ウルトラHD)は2160×3840=約800万画素。
uhd blu-rayなどのブルーレイ(Blu-ray)の表記に使われます。
uhd blu-rayは、4Kテレビで、4K対応再生機を用いる必要があります。
これからブルーレイ(Blu-ray)再生機をかうなら、絶対に4K対応!

うちのテレビはHDだから、VOD(動画配信サービス)で4K対応ってかいてあっても、4Kではみれないってことなんだ・・

4Kテレビもだいぶ安価になってきたから、そろそろ買い替え時なのかもね。
8Kとは
スーパーハイビジョン (SHV: Super Hi-Vision)で、解像度は4320×7680=約3318万画素
NHK放送技術研究所が研究を行っている高画質テレビの規格。
現行のフルHDが1920×1080だとすると、8Kは16倍の解像度ということになる。アナログ放送が720×480ぐらいだったことを考えると、とんでもないことになる・・・
DVDの規格は?
DVDの規格は720×480。画素数は、720×480で約35万画素。
再生するときは縦横比を4:3(上下に黒帯を付加して全体を表示するレターボックスか左右端を切り取って中央部分を拡大表示するパンスキャン)か16:9(960×540)にソフト側で固定しています。今家庭に普及しているテレビは、2Kのものが多いから、DVDを家でみるとは、単純に4倍以上に引き延ばしていることになります。
ブラウン管のテレビの比率は4:3。DVDを見るときは、上下に黒い太い線を入れたり(レターボックス)、左右をカットしたりして(パンスキャン)、16:9に調整していました。

嵐やHey! Say! JUMPのDVD、いっぱい持っているけど、こんなに解像度が低かったんだ・・・ちょっとショック。

これからは、Blu-rayを購入したほうがいいね。
本当はuhd blu-rayが一番いいんだろうけど、日本のソフトはまだuhd blu-rayを作るための設備が充実していないんだ。それなりの設備投資が必要だから、しばらくは大手しか手がだせないだろうしね。
ブルーレイ(Blu-ray)とは
ブルーレイ(Blu-ray)の規格は、1920×1080。
2Kなので、画素数は200万画素となります(1920×1080=約200万画素)。
フルHDサイズと同サイズ。
DVDと比べて圧倒的に容量が大きいので、音声データ(5.1chや7.1chなど)や特別映像(監督・俳優インタビュー)などを収録しやすくなります。